出版社:角川書店
あらゆる悩みの相談に乗る、不思議な雑貨店。しかしその正体は…。物語が完結するとき、人知を超えた真実が明らかになる!
出版社:双葉社
高校2年の春、10年後の自分から1通の手紙が届いた。そこに書かれていたことを信じた菜穂は、未来を変えるために動き出す。松本を舞台に繰り広げられる感動の青春ストーリー。2015年公開映画のノベライズ。
出版社:飛鳥新社
織田信長がLINEを使っていたら? 武田信玄が塩止めをWebサイトで相談したら? 戦国~江戸時代の基礎的な歴史のネタをモチーフに、さまざまなパロディやオマージュ、あるあるネタを展開する日本史パロディ帖。
出版社:光文社
ゴールデンレトリバーの姿で地上に派遣された「死神」は、古い洋館を改装したホスピス「丘の上病院」に住むことに。そこでは7年前に、謎の“吸血鬼家族”殺人事件が起きていて…。現役医師が描くハートフルミステリー。
出版社:講談社
「あたしには幼い頃の思い出が全然ないの」。古い家、日記…過去を解き明かす手がかりをもとに、恋人が失った記憶を取り戻すために“幻の家”を訪れた僕たちを恐るべき事実が待っていた。異色長編ミステリー。
出版社:PHP研究所
不祥事を起こし謹慎中の中年スポーツカメラマン与野は、ある夜、渋谷でスケートボードの東京五輪金メダリスト・大和エイジと偶然出会う。与野はエイジの専属カメラマンとなるが、次第に奇妙なトラブルに巻き込まれていき…。
出版社:朝日新聞出版
子どもの睡眠不足はリスク絶大、一夜漬けは逆効果、ショートスリーパーにはなれない…。睡眠研究の第一人者が、最新の科学研究から見えてきた睡眠の重要性と、健やかな睡眠をとる方法をビジュアルに紹介。
出版社:日経BP
人は、何をどう聞き逃し、都合よく解釈し、誤解し、忘れるか。これを知ることが「伝える」の出発点。コミュニケーションの困り事について、認知科学と心理学の視点から、その本質と解決策を紹介する。
出版社:東洋経済新報社
「お金自体には価値がない」「お金で解決できる問題はない」「みんなでお金を貯めても意味がない」 お金の謎を解いたとき、世界の見え方が変わった-。学校では教えてくれない「お金と社会の本質」がわかる経済教養小説。
出版社:集英社
「仕事と趣味が両立できない」という苦しみは、いかにして生まれたのか。労働と読書の歴史をひもとき、日本人の「仕事と読書」のあり方の変遷を辿り、日本の労働の問題点を明らかにする。
出版社:新潮社
ウミガメの卵を孵化させ、ひとりで育てようとする中学生。奈良の山奥でニホンオオカミに出会うWebデザイナー…。科学だけが気づかせてくれる大切な未来を描く、5つの物語。
出版社:新潮社
バブル期の京都。伝統仏教の最大宗派・燈念寺派の宗務庁で出世を目指す若き僧侶・凌玄は、欲望にまみれた〈お山〉を正道に戻すため、あえて悪に染まっていくが…。社会派巨編。
出版社:徳間書店
30万両もの巨額の借財を抱える徳島藩蜂須賀家。家老たちの専横に抗して、藩主の直仕置による藩政改革をめざす中堅家臣団。対立が激化するなか、新藩主が打ち出した驚きの改革案とは!?
出版社:文藝春秋
小樽の古民家カフェに老人たちが集まる。月に一度の読書会のためだ。平均年齢85歳の超高齢読書サークルは発足20年を迎え、記念誌を作ろうとするが、すんなりと事が進むはずもなく…。
出版社:原書房
奈良の小さな町で、中学校教諭として再出発した久児。しかし、心に巣くう暗い過去が、幸せになろうとする彼女にブレーキをかける。自分で捨てておきながら、探し続けてきたものとはなんだったのか-。愛と再生の物語。
出版社:偕成社
アメリカの8人の高校生が、日本に対するアメリカの原子力爆弾投下の是非について、原爆肯定派と否定派に分かれて討論する。日系アメリカ人のメイは、否定派の1人として演壇に立つことになり…。
出版社:出版ワークス
大好きないずみくんとつながっている大切なノートをなくしてしまった、みずうみ。まほうの絵本屋さんで、みずうみといずみくんが表紙に描かれた絵本を渡され…。
出版社:ポプラ社
岡大の教室から巣立って、聖徳太子ゆかりの地、奈良・王寺町へ飛んでいったことり。「恋人の聖地」で、ことりを待ち受けていたのは…。純度100%の恋愛小説。
出版社:潮出版社
最愛の人ケイシーとアメリカに渡った真美絵は、小説家を目指すも悪戦苦闘の日々が始まる。そんなふたりを救ってくれたのは、1匹の猫で…。力強くて優しく、儚くも美しい「永遠」の物語。
出版社:さ・え・ら書房
日本では当たり前だと思われていることだって、もしかしたら、ほかの国では、そうではないのかもしれない。その答えを知りたくて、ぼくは長い旅に出た-。地球をかけめぐる、壮大なインタビュー・ストーリー。