蔵書検索

キーワードを入力して、蔵書の検索ができます

  1. ホーム
  2. 利用案内

ここから本文です。

利用案内

はじめて利用される方へ

本の貸出・予約、視聴覚資料の利用、学習室の利用をするには、「図書館利用カード」が必要です。町内に在住の方、町内の事業所に在勤の方、もしくは在学の方なら、どなたでも利用カードが作れます。利用申込書(ダウンロードはこちら)に必要事項を記入して氏名・住所が確認できるものを添えて図書館カウンターで手続きしてください。

必要書類

在住の方

  • 免許証、保険証、学生証、マイナンバーカードなど本人確認ができるもの

※「図書館利用カード」の有効期限は5年です。更新時には、「図書館利用カード」と本人が確認できるものが必要です。

在勤の方

  • 社員証(王寺町内の勤務先の住所が記載されているもの)
  • 社員証のない場合は在勤証明書(ダウンロードはこちら)を提出してください。

※在勤の方は、4月更新となりますので、継続して利用を希望される場合は、毎年4月中に証明書を提出してください。

在学の方(大和大学白鳳短期大学部、王寺工業高等学校の学生の方のみ)

  • 学生証(現住所が記載されているもの)

※在学の方は、4月更新となりますので、継続して利用を希望される場合は、毎年4月中に更新手続きをしてください。

マイナンバーで本の貸出ができます。

マイナンバーカードで本の貸出を行うには初回のみ登録が必要です。

初回登録時に必要なもの

  1. マイキーIDの登録 ご家庭等で、https://id.mykey.soumu.go.jpから登録してください。 
  2. 図書館利用カードの登録(利用券をお持ちでない方)
  • 図書館利用カードの発行ができるのは、王寺町に在住・在勤・在学の方です。
  • マイキーIDをご家庭等で登録できない方は、図書館で登録することが可能です。
  • マイナンバーカードでのご利用は、本の貸出のみです。貸出中図書の予約、学習室の利用、AV視聴にはご利用いただけません。

本を借りるとき・返すとき

本を借りるとき

ご本人の「図書館利用カード」と借りたい本をカウンターへお持ちください。
本は10冊2週間借りることができます。児童書は冊数制限なく借りていただけます。※返却期限内なら1回に限り、インターネットか館内図書検索機、電話にて1週間貸出の延長ができます。(ただし、次に予約の人がいない本に限ります)

本を返すとき

本だけカウンターにお返しください。(「図書館利用カード」は必要ありません)
図書館が閉まっている時は、正面玄関右側の「ブックポスト」に 本を返してください。
また、JR王寺駅北側(ペデストリアンデッキ上)、JR畠田駅前、各公民館(地域交流センター・いずみスクエア・南公民館(文化福祉センター))にも「ブックポスト」を設置しています。

JR王寺駅北側ブックポスト
JR王寺駅北側(りーべる王寺東館との連絡通路)
JR畠田駅改札北側ブックポスト
JR畠田駅改札北側

ブックポスト利用の注意事項

  • 各公民館(地域交流センター・いずみスクエア・南公民館(文化福祉センター))の「ブックポスト」は、施設が開館しているときのみ利用できます。※図書館、JR王寺駅北側、JR畠田駅前の「ブックポスト」は24時間利用できます。
  • 大型絵本・紙芝居・CD 等の付属品がある資料、他館から借り受けた資料は、ブックポストを利用せず、図書館カウンターへ直接返却してください。
  • ブックポストに返却された資料は、システム上で返却処理されるまでに、2日から3日かかることがあります。ご了承ください。※すぐに本を借りたい時は、図書館カウンターへ直接返却してください。

本が見つからないとき

読みたい本が見つからない時や、調べたいことがある時は、 お気軽に係のものにおたずねください。

本のリクエスト・予約

リクエスト

図書館にないものは、購入したり他の図書館から借りるなどして、できる限り提供します。
リクエストについては、来館のうえ「リクエスト 予約カード」に必要事項記入し、カウンタ―に提出して下さい。
※タイトル、発売時期が明確でないもの及び、発売日(発売予定日)が半年以上先のものは受付できません。

予約

貸出中の本は予約ができます。予約本がご用意できた時は、電話またはメールでご連絡します。電話・メールどちらの連絡方法を選ばれても、図書館から連絡が入った日から1週間以内の引き取りをお願いします。
※予約連絡をメールに設定されている方は、下記の予約連絡メールアドレスが受信できる設定になっているかご確認ください。

予約送信メールドレス(送信専用) library.oji-yoyaku○im.licsre-saas.jp

※「○」はメール誤送信を避けるため「@」をマスク化したものです。

雑誌の予約について

  • 図書館に購入済みのものに限り、予約を受付します
  • 雑誌の購入リクエストは受付しません

お願い

  • 資料によっては貸出可能になるまでに数カ月お待ちいただくことがあります。
  • リクエストについては、収集方法等の理由で提供できない場合があります。
  • 図書館から連絡が入った日から1週間以内の引き取りをお願いします。

本の延長

延長期間は、貸出中の本の返却予定日から1週間です。
延長できるのは1回までです。
返却期限の過ぎている本、他の図書館から借りている本、他の方の予約が入っている本は延長できません。

学習室の利用

読書にかかわる催しをはじめ、公用に使用していますが、使用のないときは、自習室として利用できます。学習室の利用は「図書館利用カード」が必要です。※利用カードの発行は、王寺町に在住・在勤もしくは在学の方のみとなります。

カレンダーが空白の日は、終日利用可能です。

 学習室カレンダー 2025年1月
日曜 月曜 火曜 水曜 木曜 金曜 土曜

 

 

 

1

 

2

 

3

 

4

 

5

 

6

 

7

 

8

 

9

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

 

22

 

23

 

24

 

25

 

26

 

27

 

28

 

29

 

30

 

31

 

 

 学習室カレンダー 2025年2月
日曜 月曜 火曜 水曜 木曜 金曜 土曜

 

 

 

 

 

 

1

 

2

 

3

 

4

 

5

 

6

 

7

 

8

 

9

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

 

22

 

23

 

24

 

25

 

26

 

27

 

28

 

 

注意事項

  • 座席は指定された席をご利用ください。
  • 離席は10分以内しかできません。
    それ以上の場合は、荷物等を引き上げさせていただくことがあります。
  • 携帯電話はマナーモードに設定の上、通話はひかえてください。
  • 館内の電源コンセントの使用はできません。
  • 館内の本を持ち込まれる場合は、カウンターに申し出てください。
  • 室内は飲食禁止です。
  • 他の利用者の迷惑となる行為はご遠慮ください。
    場合により退室していただくことがあります。

ページのトップへ