本の貸出・予約、視聴覚資料の利用、学習室の利用をするには、「図書館利用カード」が必要です。町内に在住の方、町内の事業所に在勤の方、もしくは在学の方なら、どなたでも利用カードが作れます。利用申込書(ダウンロードはこちら)に必要事項を記入して氏名・住所が確認できるものを添えて図書館カウンターで手続きしてください。
※「図書館利用カード」の有効期限は5年です。更新時には、「図書館利用カード」と本人が確認できるものが必要です。
※在勤の方は、4月更新となりますので、継続して利用を希望される場合は、毎年4月中に証明書を提出してください。
※在学の方は、4月更新となりますので、継続して利用を希望される場合は、毎年4月中に更新手続きをしてください。
マイナンバーカードで本の貸出を行うには初回のみ登録が必要です。
ご本人の「図書館利用カード」と借りたい本をカウンターへお持ちください。
本は10冊2週間借りることができます。児童書は冊数制限なく借りていただけます。※返却期限内なら1回に限り、インターネットか館内図書検索機、電話にて1週間貸出の延長ができます。(ただし、次に予約の人がいない本に限ります)
本だけカウンターにお返しください。(「図書館利用カード」は必要ありません)
図書館が閉まっている時は、正面玄関右側の「ブックポスト」に 本を返してください。
また、JR王寺駅北側(ペデストリアンデッキ上)、JR畠田駅前、各公民館(地域交流センター・いずみスクエア・南公民館(文化福祉センター))にも「ブックポスト」を設置しています。
読みたい本が見つからない時や、調べたいことがある時は、 お気軽に係のものにおたずねください。
図書館にないものは、購入したり他の図書館から借りるなどして、できる限り提供します。
リクエストについては、来館のうえ「リクエスト 予約カード」に必要事項記入し、カウンタ―に提出して下さい。
※タイトル、発売時期が明確でないもの及び、発売日(発売予定日)が半年以上先のものは受付できません。
貸出中の本は予約ができます。予約本がご用意できた時は、電話またはメールでご連絡します。電話・メールどちらの連絡方法を選ばれても、図書館から連絡が入った日から1週間以内の引き取りをお願いします。
※予約連絡をメールに設定されている方は、下記の予約連絡メールアドレスが受信できる設定になっているかご確認ください。
※「○」はメール誤送信を避けるため「@」をマスク化したものです。
延長期間は、貸出中の本の返却予定日から1週間です。
延長できるのは1回までです。
返却期限の過ぎている本、他の図書館から借りている本、他の方の予約が入っている本は延長できません。
読書にかかわる催しをはじめ、公用に使用していますが、使用のないときは、自習室として利用できます。学習室の利用は「図書館利用カード」が必要です。※利用カードの発行は、王寺町に在住・在勤もしくは在学の方のみとなります。
カレンダーが空白の日は、終日利用可能です。
日曜 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 土曜 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
| 1
| 2
| 3
| 4
|
5
| 6
| 7
| 8
| 9
| 10
| 11
|
12
| 13
| 14
| 15
| 16
| 17
| 18
|
19
| 20
| 21
| 22
| 23
| 24
| 25
|
26
| 27
| 28
| 29
| 30
| 31
|
|
日曜 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 土曜 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
| 1
|
2
| 3
| 4
| 5
| 6
| 7
| 8
|
9
| 10
| 11
| 12
| 13
| 14
| 15
|
16
| 17
| 18
| 19
| 20
| 21
| 22
|
23
| 24
| 25
| 26
| 27
| 28
|
|