蔵書検索

キーワードを入力して、蔵書の検索ができます

  1. ホーム
  2. こどものページ
  3. あたらしい本
  • としょかんのつかいかた
  • 本をさがす あたらしいタブで開きます
  • おすすめの本
  • あたらしい本
  • おはなしかい イベント
  • 電子図書館へ あたらしいタブで開きます
こどものページ

ここから本文です。

あたらしい本

  • たのしむ!学校イベントかんたんクラフトBOOK   学校・季節の行事

    たのしむ!学校イベントかんたんクラフトBOOK   表紙cover by Google 詳細へ 新しいタブで開きます

    出版社:大阪:保育社

    学校行事を盛り上げるクラフトアイデアが満載! 新学期の自己紹介カード、新入生へのプレゼント、運動会&体育祭のクラスTシャツ、文化祭の看板&出店ボード、係・委員会ポスター&掲示物アイデアなどを紹介する。

  • 泣き虫ビンゴ!

    泣き虫ビンゴ! 表紙cover by Google 詳細へ 新しいタブで開きます

    著作者:木内 南緒/作

    出版社:東京:岩崎書店

    3年生になっても、なにかにつけてすぐ泣いてしまう、泣き虫の男の子・ツヨシ。ある日、いろいろな種類のなみだを集めて増やし、必要な人のところへ届ける仕事をしている虫のルイ250世が現れ…!?

  • わすれものとどけます

    わすれものとどけます 表紙cover by Google 詳細へ 新しいタブで開きます

    著作者:くすのき しげのり/さく

    出版社:東京:東洋館出版社

    緊張すると言葉がつかえてうまく話せなくなるあつしくんは、おねえちゃんのわすれものを届けるため、友だちのたかのりくんと6年生の教室へ。頑張って話したけれど6年生たちに笑われてしまいます。すると、おねえちゃんが…。

  • ホタルの光をつなぐもの

    ホタルの光をつなぐもの 表紙cover by Google 詳細へ 新しいタブで開きます

    著作者:福岡 伸一/文

    出版社:東京:福音館書店

    ホタルたちは長い時間、なぜ種をつないでくることができたのか? ホタルのすむ小川の環境から壮大な時間の流れまで、自然の中にあるつながりと力、「動的平衡」を通して、やさしく語りかける。

  • 専門家たちが語る防災意識を高める本 1 地震と津波

    専門家たちが語る防災意識を高める本 1 表紙cover by Google 詳細へ 新しいタブで開きます

    著作者:稲葉 茂勝/著

    出版社:東京:岩崎書店

    日本は、世界でも災害がとても多い国です。災害から命を守るために、防災意識の高い人たちがどのように災害に備えているのかを知り、自分の防災意識を高めましょう。地震と津波のおそろしさ、それらの防災のようすを写真や図で紹介。防災現場で働く人たちの話ものっています。

  • 徳川15代将軍と江戸時代265年

    徳川15代将軍と江戸時代265年 表紙cover by Google 詳細へ 新しいタブで開きます

    著作者:本郷 和人/監修

    出版社:東京:ほるぷ出版

    1603年に徳川家康が江戸幕府を開いて以来、265年間にわたって江戸幕府を率いた徳川家の15人の将軍は、国内の政治を安定させ、産業や文化を発展させました。15人の将軍の伝記と、代表的な政策やエピソード、当時の社会を、イラストといっしょに紹介します。

  • 大人も知らない?ふしぎ現象事典 続々

    大人も知らない?ふしぎ現象事典 続々 表紙cover by Google 詳細へ 新しいタブで開きます

    著作者:「ふしぎ現象」研究会/編

    出版社:東京:マイクロマガジン社

    話すタイミングや行動がシンクロする友だちがいる。音楽を聞きながら勉強すると集中できる…。身の回りによくある現象や体のふしぎな現象の名前と由来を紹介する。おまけクイズも掲載。

  • いきものだらけのことば図鑑

    いきものだらけのことば図鑑 表紙cover by Google 詳細へ 新しいタブで開きます

    著作者:金田一 秀穂/監修

    出版社:東京:Gakken

    「猫に鰹節」「飛んで火に入る夏の虫」「烏合の衆」…。いきものが登場することわざ、慣用句、故事成語の意味や由来、使い方を、イラストとともに紹介する。いきものコラム、図鑑も掲載。

  • ズーミング!空港

    ズーミング!空港 表紙cover by Google 詳細へ 新しいタブで開きます

    著作者:チャーリィ古庄/著

    出版社:東京:秀和システム

    手荷物はどうやって旅客機に積まれるの? エンジンの整備はどこでやっているの? 空港の設備や運用、そこで働く人々などを、写真をズーミングしながら解説。調べ学習にも役立つ23の疑問に、楽しくわかりやすく答える。

  • スマイルカットでみんな笑顔に!

    スマイルカットでみんな笑顔に! 表紙cover by Google 詳細へ 新しいタブで開きます

    著作者:別司 芳子/文

    出版社:東京:佼成出版社

    「とがったハサミがこわい」「切った髪の毛が、チクチクするからいやだ」…。発達障がいなどで髪を切ることが苦手な子どものために、美容師の赤松さんが、ヘアカット「スマイルカット」を立ち上げた。子どもたちとの出会いをしょうかいしながら、赤松さんの熱い思いにせまる。

ページのトップへ