出版社:東京:成美堂出版
病理学を学び始めた人のために、病理学の基礎的な知識をわかりやすい図版とともにやさしく解説する。病理学に興味がわく情報を紹介したコラム、コンパクトな内容まとめも掲載。
出版社:東京:IBCパブリッシング
英語と中国語、両方話せるようになりたい人のためのテキスト。基礎的な会話表現を英語と中国語を対照させて収録し、比較して覚える類似する4つの表現も掲載。MP3形式の音声データダウンロード用URL、QRコードつき。
出版社:東京:彩図社
「恋」をテーマにした多様な作品で構成したアンソロジー。芥川龍之介「お時儀」、太宰治「葉桜と魔笛」、久坂葉子「入梅」、横光利一「春は馬車に乗って」など、文豪たちによる珠玉の12編を収録する。
出版社:東京:平凡社
漫画家、絵本作家、詩人、デザイナー、編集者、放送作家、演出家、シンガーソングライター…。八面六臂のメルヘンの巨匠・やなせたかし。その人生と仕事をビジュアルに紹介する。やなせたかしアシスタント座談会等も収録。
出版社:東京:KADOKAWA
SNSで人気のズボラ菜園家、みかんぼーやによる目からウロコの水耕栽培。プラカップ、ペットボトル、100均のバケツやタンクを利用した家庭菜園作りのコツ、アイテム、栽培の記録、水耕栽培に適した野菜等を紹介。
出版社:東京:主婦と生活社
和食から中華、洋風、エスニックまで、多彩な料理に展開できる梅干し。料理家のワタナベマキが、とっておきの梅料理60品を紹介。自家製の梅干しづくりについても、Q&Aつきでていねいに解説。
出版社:〔東京〕:日経BP
洗剤「お持ち帰り」で失った銀行副店長のポスト、泥酔で失った商社内定…。実際の民事訴訟や刑事事件を題材に、「誰もが陥りかねない社会の落とし穴」を浮き彫りにする。
出版社:東京:昭文社
蘇我氏の滅亡と藤原氏の台頭、皇位継承を巡る骨肉の争い、律令制度による国政整備…。およそ200年と短いながらダイナミックで目まぐるしい社会変革の時代だった飛鳥・奈良時代について、地図などを用いて解説する。
出版社:吹田:西日本出版社
古来、大和の人々は太陽の沈みゆく二上山の向こうに清らかな世界があると夢想した-。中将姫の寺と知られるもののいまだ謎の多い當麻寺について、中之坊貫主がお寺の伝統行事とともに日々のつれづれや伝聞を書き綴る。
出版社:東京:実業之日本社
財務省の圧力、首相官邸の圧力…。経済アナリストの森永卓郎が、自身の周りで起きた事実を中心に状況証拠を積み重ね、いまテレビのなかで何が起きているのか、メディアの世界で何が起きているのかを明らかにする。