出版社:東京:双葉社
息子を連れて初めて行ったかるた教室で、母親の希海も競技に参加したところ、耳の良さや頭の回転の速さなどを褒められる。それを機に希海は競技かるたに惹かれてゆくが…。
出版社:東京:星海社
“写真を撮ることが、子どもと過ごす時間の楽しみのひとつになる”ためのガイドブック。写真家の青山裕企が、子ども撮影に適したカメラとレンズの選び方、表情の引き出し方、年齢別の子どもの撮り方などを解説する。
出版社:大阪:創元社
送水口博物館の館長が、全国47都道府県の珠玉の送水口約100種を、500点以上の写真を用いて紹介。日本の消防設備の発展や、送水口の普及の歴史などの知識編、送水口ファンによる座談会も収録。
出版社:東京:Gakken
誰でもかかりうる生活習慣病「痛風」。尿酸値を下げるために患者自身ができる食事法や運動といった日常生活の実践的な特効ルールと、尿酸値を改善するおいしいレシピを紹介する。高尿酸血症・痛風の解説も掲載。
出版社:東京:太田出版
子供を持つに至った男性が、親になったことによる自意識や人生観の変化を赤裸々に語る。超少子化時代の父親たちの不都合な本音を白日に晒すルポルタージュ。『クイック・ジャパンウェブ』連載に加筆修正し書き下ろしを加える。
出版社:東京:KADOKAWA
どこまでも続く巨大な市街地、ネオン輝く大都市の夜景、海と湖の間にある空港…。さて、どこでしょう? 飛行機から見える景色で予想し、地図で答え合わせをする、ゼンリン公式Xクイズ企画「#クイズ空から見たら」を書籍化。
出版社:東京:筑摩書房
2020年代前半、いったい何が起こっていたのか。コロナ禍、安倍元首相銃撃事件から露呈した社会の歪みとは。毎月テーマを決め、本を3冊読んで考え続けた、46の同時代批評。
出版社:東京:大月書店
動物・飼い主・獣医師をつなぐ架け橋となる愛玩動物看護師30人に取材し、多種多様な仕事に日々奮闘する姿を描く。「動物の看護師さん」の姉妹書。
出版社:東京:幻冬舎
好奇心に働きかけて、覗き穴を使った仕掛けを作ると、自然と人は集まってくる。街中で見つけた「これぞ」という仕掛け47種を楽しく解説。誰でも仕掛けのアイデアが見つかる6つのコツも伝授する。
出版社:東京:日本実業出版社
読み手に誤解を与えない、シンプルで的確に伝わる文章を、誰でも・すぐに・すらすら書けるようになる! 著書「文章力の基本」から文章を書く前に最低限知っておきたい「これだけ!」を厳選し、豊富な文例とともに紹介。